おはようございます🐔
突然ですが
すし
と言われたときに
どの漢字が思い浮かびますか?
私は
寿司
です🍣
鮨
の方も
鮓
の方もいると思います!
どれも正しいです◎
本日のブログは
この漢字の違いについてです🍣
まずは1番馴染みがあるはず!
寿司
語源は「寿を司る」
縁起のいいものとして
呼ばれていました
他の漢字と比べてさかなへんが
使われていないので
いなり寿司 ちらし寿司
など魚を使っていないすべての
おすし に使うことが出来ます!
続きまして
ちょっと高級感のある
鮨
魚に旨いと書く漢字の通り
魚を使ったおすしに使われます
冷蔵技術がなく
江戸時代のおすしには
職人の技術が
必要不可欠だったため
江戸前のおすしを表すために
よく使われました
最後は、あまり見かけない
鮓
語源は中国で
魚の塩辛 魚の酢漬けなど
発酵したもの
を指す漢字として
生まれました
そのため、なれずしなど
関西系のおすし
に使われることが
多いです🍣
漢字 奥が深いですね…
この豆知識で
より皆様におすしを
楽しんでいただけますように🥺❤
ではでは!